蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大西郷遺訓
|
著者名 |
頭山満/講評
|
出版者 |
政教社
|
出版年月 |
1925 |
請求記号 |
#135/00198/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011057318 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#135/00198/ |
書名 |
大西郷遺訓 |
著者名 |
頭山満/講評
|
出版者 |
政教社
|
出版年月 |
1925 |
ページ数 |
163p |
大きさ |
19cm |
分類 |
2891
|
個人件名 |
西郷隆盛
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010094146 |
要旨 |
地方財政はこれまでは対中央省庁との関係が、すべてであったといっても過言ではなかった。しかし今や自治体内部の財政運営システムの再編成、市民統制に対する経営責任の確立といった内憂外患の危機に直面し、地方分権が叫ばれているが、地方財政に関しては財源問題ではなく、地方自治体が国の庇護と支配から脱却し、自立的財政への構築がより優先すべき課題である。すなわち地方自治体が地方税財政制度・運用システムの改革を通じて、自立的財政環境をつくりだし、自主的運営マインドを如何にして醸成していくかである。本書はこのような制度・運営の両面から改革のシナリオを描いたものである。 |
目次 |
第1章 地方財政と政府間関係(財源調整と財政力格差 政府間負担と中央統制 ほか) 第2章 歳入構造と財政自治権(地方税の改革課題 地方交付税の補助金化 ほか) 第3章 歳出構造と自治体経営(歳出構造と給与運営 公共投資と地域開発 ほか) 第4章 地方財政改革の構図(税源配分と地方税主義 財源移転と一般財源主義 ほか) |
内容細目表:
前のページへ