感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金管楽器奏法革命 出せなかった音が出る

著者名 村松匡/著 上原規照/監修
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2010.5
請求記号 763/01116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235717535一般和書2階書庫 在庫 
2 天白3431722663一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/01116/
書名 金管楽器奏法革命 出せなかった音が出る
著者名 村松匡/著   上原規照/監修
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2010.5
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-636-85369-8
分類 7636
一般件名 金管楽器
書誌種別 一般和書
内容紹介 金管楽器、吹奏楽演奏者なら知っておきたい、音が変わる体の使い方を紹介。楽器を演奏する際の身体の仕組みや、音の出る仕組みについて最も重要なポイントを示したのち、舌の役割、日本人のための発音方法を解説する。
タイトルコード 1001010010620

要旨 明治キリスト教文化の創出者、湯浅治郎とその時代。新島襄、内村鑑三、柏木義円、徳富蘇峰らの活躍を支えた有田屋主人・湯浅治郎。廃娼運動、同志社経営、日韓交流、民友社設立、出版事業による帝国主義批判など、キリスト者として理想的国家実現に向けて力を尽くした、忘れられた先駆者。波瀾の生涯を描く長篇評伝。
目次 1 上州のキリスト教
2 自由民権と女権の波
3 民友社設立と言論活動
4 新島襄の死
5 波瀾の同志社
6 朝鮮伝道反対運動
7 石造の教会


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。