蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会法と市民法 (学術選書)
|
著者名 |
橋本文雄/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1957. |
請求記号 |
S321/00049/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010175996 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S321/00049/ |
書名 |
社会法と市民法 (学術選書) |
著者名 |
橋本文雄/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1957. |
ページ数 |
606,10p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
学術選書 |
シリーズ巻次 |
7 |
分類 |
364
|
一般件名 |
社会法
市民法
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
対照年表:p583〜606 |
タイトルコード |
1009940011314 |
要旨 |
60〜70年代に輝きを放ち、社会を揺がす震源地となったソヴィエト演劇。百年の歴史をもつモスクワ芸術座と関わりつつ、権力と闘いながら自由な表現を求めて時代に対抗した演劇人たちの姿をとおして、忘れられた“ソヴィエト文明”を検証する。 |
目次 |
中国流の儀礼―エフレーモフの訃報 第二の航海―ブルガーコフ解禁 クリスタルの角―人民芸術家 悲しげな目―影の実力者マルコフ ダイヤモンドが輝く空―ソヴィエト軍劇場 イタリアのグラッパ―セルゲイ・ミハルコフの仮面 演出家の選択―芸術家エフロス 緬羊―中央アジア巡業 “かく我々は勝利せん!”―レーニンの芝居 レーニン・ツアー―東欧巡業 ロシアで利口な人―同化ユダヤ人 周知んごとく―分裂騒動 リトル・ロシア―ボストンのロシア人 真珠貝のジナイーダ―ペレストロイカの芝居 コジツキー横丁―御用芸術研究所 “ストラヴィンスイー・バザールの会”―お祭り騒ぎ 無礼講の日―ゴルバチョフの夢 |
内容細目表:
前のページへ