感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本建築史論考

著者名 川上貢/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1998.10
請求記号 521/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210463428一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 521/00013/
書名 日本建築史論考
著者名 川上貢/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1998.10
ページ数 378p
大きさ 26cm
ISBN 4-8055-0361-0
分類 52104
一般件名 日本建築-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810050993

要旨 著者の第五冊目の論集。『蔭凉軒日録』にもとづく、「昭堂の研究」「竜光院の昭堂」、建築や仏像の制作経費の見積書に相当する文書「損色の研究」、書院や茶屋についての小論、中井家文書の調査で収集した資料を検討してえられた成果である二条城、伏見城、永原御茶屋関係の論文などを収録。
目次 第1編 日本建築の意匠と構造(選択と組み合わせの美
折衷様と座敷飾り ほか)
第2編 寺院建築の研究(念仏別所の阿弥陀堂について
無本覚心とその門派の活動―禅宗様成立の経路について ほか)
第3編 二条城と伏見城の殿舎(二条城の規模と建築の変遷
二条城二之丸殿舎の寛永度作事について ほか)
第4編 京と北陸の町屋(上杉家蔵洛中洛外図屏風と京の町屋
越前武生市内の町屋と大井家住宅 ほか)
付編(寝殿造小考
会所について ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。