感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

電子電気製図法 6全訂新版

書いた人の名前 片岡徳昌/著
しゅっぱんしゃ 開発社
しゅっぱんねんげつ 1985.
本のきごう N542-1/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230141814一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N140/00118/
本のだいめい 心理学史 (海外名著選)
書いた人の名前 ヤロシェフスキー/著   柴田義松/等訳
しゅっぱんしゃ 明治図書出版
しゅっぱんねんげつ 1973
ページすう 470p
おおきさ 22cm
シリーズめい 海外名著選
ぶんるい 1402
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210120300

ようし 私たちがどれほどよくアメリカを理解しているかというと、かなり心細い点があります。アメリカの東海岸にある二つの都市、ワシントンとニューヨークはどちらが北にあるのか、というごく基本的な知識さえ、あやふやな人もいるようです。まして、アメリカは建国以来軍事大国だったとか、建国以来経済大国だったとか、さらに建国以来自由貿易の国だった、などと思い込んでいる人はかなり多いでしょう。これはみな錯覚なのです。どうしてこんな錯覚に陥るのかというと、それはせいぜい第二次世界大戦以降のアメリカについてしか知らないからなのです。本書はそういう錯覚を修正し、アメリカをなるべく客観的に把握するために書かれています。
もくじ 第1章 三人種の出会いと共和国の誕生(〜1789)
第2章 西部開拓から南北戦争へ!(1789〜1865)
第3章 なぜ一躍“世界の大国”になったのか?(1865〜1918)
第4章 繁栄と恐慌―そして第二次世界大戦へ(1918〜1945)
第5章 パックス・アメリカーナ―全盛時代の実現(1945〜1972)
第6章 冷戦の終結に向かって(1973〜1989)
第7章 二十一世紀へ―超大国アメリカのゆくえ(1990〜)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。