感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

免疫力 病気をはねのける体になる

著者名 野本亀久雄/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1998.11
請求記号 4918/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233335553一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4918/00008/
書名 免疫力 病気をはねのける体になる
著者名 野本亀久雄/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1998.11
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-86026-2
分類 4918
一般件名 免疫学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810050077

要旨 究極の医療「生体防御力」で今を生き残るために!「比重論」「場の理論」を提唱した免疫学の権威で、日本移植学会理事長でもある著者が究極の医療「生体防御力」について語る。
目次 第1章 病気になる人、ならない人の違い(社会も取り入れたい「生体防御」という考え方
ハシカに二度かかる大人が増えたのはなぜか
「病気は医者が治すもの」と思ってはいけない ほか)
第2章 健康食品で生体防御を高める(出産直後の母乳に含まれている生体防御力
ガンで死ぬのではなく、日和見感染死なのだ
リウマチ症状の改善やアレルギー疾患の軽減 ほか)
第3章 免疫力がつく生活の知恵(外界からは適度の強さ、断続的な刺激がいい
なんでも“抗菌”のブームは生体防御力を弱める
連続性のある慢性型ストレスはダメージが大きい ほか)
第4章 成熟社会をどう生きるか(免疫系が働く前に外敵を撃退するのが理想
医療にまつわる行為が経済活動の中心になる
風邪をひいたいまの日本に生体防御力はあるか ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。