感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国貿易論 (早稲田叢書)

著者名 井上辰九郎/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1907.5
請求記号 #N988/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011310659旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サラリーマン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N988/00049/
書名 外国貿易論 (早稲田叢書)
著者名 井上辰九郎/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1907.5
ページ数 547p
大きさ 23cm
シリーズ名 早稲田叢書
分類 678
一般件名 貿易
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001110057458

要旨 経済危機を生き抜くには、今こそ哲学が必要だ!資本主義の限界を分析し、“あるべき社会”を探った世界的経営思想家のベストセラー。
目次 序文 人類の幻滅と希望
第1部 きしむ資本主義(市場原理だけではうまくいかない
効率追究の落とし穴
資本主義の欠点を抑えて長所を生かす)
第2部 人生の意味を位置づけ直す(個人が主権者となる時代
自分の夢と社会の夢の両立
生きる意味を探究する
ほかの人なしに自分もない)
第3部 よりよき資本主義社会を求めて(もっといい資本主義を求めて
社会にとっての良き市民としての会社
適正な自己中心性を育てるための教育
個人と会社が羽ばたくための政府の役割)
エピローグ 企業と社会と人生の理想的関係をめざして


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。