感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フラナリー・オコナー

著者名 野口肇/著
出版者 文化書房博文社
出版年月 1998.11
請求記号 9302/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210460614一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00073/
書名 フラナリー・オコナー
著者名 野口肇/著
出版者 文化書房博文社
出版年月 1998.11
ページ数 250p
大きさ 22cm
ISBN 4-8301-0837-1
分類 930278
個人件名 O'Connor,Flannery
書誌種別 一般和書
内容注記 日本におけるフラナリー・オコナー文献書誌:p198〜250
タイトルコード 1009810049767

要旨 第1章の「「パーカーの背中」―パーカーの精神的遍歴―」では、『賢い血』のヘイズル・モーツと同じように、われにもあらずキリスト教徒になった主人公の精神的遍歴を辿ってみた。第2章では、「素朴な人たち」を、「マンリー・ポインターにみられるイエスのイメージ」という題で、それまでとはまったく違った角度から論じてみた。第3章は、「オコナーの作品の材源」である。オコナーの読書の幅の広さ、および量については目を見張るものがあるが、その読書を通じて、彼女がニコライ・ワシーリェヴィッチ・ゴーゴリ、ナサニエル・ホーソーン、ジョウゼフ・コンラッドをはじめ、その他多くの作家から学んだことはよく知られている。また、多くの作家の影響も受けたと言われている。本書では、オコナーが読書を通じて得たと思われる着想のヒントやアイディア、あるいは借用したと思われる言葉などの出所を求め、それらを、彼女が自分の作品を創作するうえでどのように利用したかを、またどんな面にそれらが表れているか、といったことなどを検討してみた。言うなれば、オコナーと他の作家との関係を知ることによって、オコナー文学をよく深く、また多層的に理解する一つの方法としての材源研究である。さらに、オコナーが没して三五年近くが過ぎたが、最近では彼女から影響を受けたと公言して憚らない作家が出てきた。本書で扱うT.コラゲッサン・ボイルもその一人である。彼がどのような形でオコナーから影響を受けたかを、彼のいくつかの作品を通して考えてみた。
目次 第1章 「パーカーの背中」―パーカーの精神的遍歴
第2章 マンリー・ポインターにみられるイエスのイメージ
第3章 オコナーの作品の材源(オコナーとエドガー・アラン・ポオ
オコナーとスティーヴン・クレイン
オコナーとウィリアム・フォークナー
オコナーとキャサリン・アン・ポーター
オコナーとカースン・マッカラーズ
オコナーとウィリアム・バトラー・イェイツ
T.コラゲッサン・ボイルとオコナー)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。