感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

間違いだらけの交通標識

著者名 おおばのぼる/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1998.10
請求記号 6852/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233322650一般和書2階書庫 在庫 
2 2430563565一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6852/00003/
書名 間違いだらけの交通標識
著者名 おおばのぼる/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1998.10
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-31257-6
一般注記 協力:産業工学研究所「OURS ROAD」編集室 新道路標識システム発社研究会
分類 68521
一般件名 道路標識   交通安全
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810046770

要旨 多発する交通事故の「本当の原因」は何か?行政とユーザーのギャップをうめ、快適な道路環境づくりをするために―ドライバーに転嫁される責任の実体を暴く。
目次 第1章 交通問題とその背景(ドライバーとは何者?
車離れが進む近い将来の予測
事故発生のメカニズム
プロドライバーでも戸惑う道路がシロウトドライバーに分かるわけがない
標識類が分かりにくいわけ ほか)
第2章 事例検証―標識類が安全運転のジャマをするとき(理地不案内なドライバーの前方不注意
「交差点が苦手だ!」というドライバーたち
案内標識が反則をする?
気まぐれな案内標識
過去の反省をしない新都市づくり ほか)
第3章 利用者の意見を行政に反映させるシステム―標識BOX制度の利用のすすめ(取材メモ―行政のミステリー
幻の「標識BOX」物語
標識BOX復活大作戦!)
資料編(専用ツールが手に入らない場合の標識BOXの活用方法!
標識BOXリスト)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。