感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊野三山・七つの謎 日本人の死生観の源流を探る  (ノン・ポシェット)

著者名 高野澄/著
出版者 祥伝社
出版年月 1998.10
請求記号 175/00455/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237071931一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 175/00455/
書名 熊野三山・七つの謎 日本人の死生観の源流を探る  (ノン・ポシェット)
著者名 高野澄/著
出版者 祥伝社
出版年月 1998.10
ページ数 315p
大きさ 16cm
シリーズ名 ノン・ポシェット
シリーズ名 日本史の旅
ISBN 4-396-31107-9
分類 175966
一般件名 熊野三山
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810046633

要旨 「熊野詣」とは、日本人の「生」と「死」を考える旅である。“よりよい死に方”を求める熊野への旅。白河上皇、平清盛、春日局…彼らが遭遇した壮絶なドラマ。
目次 序章 さまざまな顔を持つ聖地・熊野
第1章 小栗判官・照手姫は、なぜ熊野を目指したのか―死を生に変える力を持つ場所
第2章 なぜ上皇は、何度も熊野御幸を行なったのか―熊野信仰が始まった意外な事情
第3章 なぜ源平二大勢力は、熊野を味方にしたかったのか―雌雄を決したキー・パーソンの正体
第4章 なぜ補陀落渡海が、熱狂的ブームになったのか―日本人の「あの世」の思想の原点
第5章 なぜ熊野三山は、女性にも開放されたのか―女性宗教家「熊野比丘尼」の変化
第6章 カラス文字が刻まれた「熊野牛王」とは何か―神武天皇が狙った巨大な富と牛王の関係
第7章 「娘道成寺」安珍・清姫の意外な正体―紀伊の日高にあった鐘が、なぜ京都に移ったのか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。