感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の昔話 上  (ちくま学芸文庫)

著者名 稲田浩二/編
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.07
請求記号 3881/00045/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2930649377一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イスラム圏-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3221/00001/19
書名 江戸町触集成 第19巻  慶応四年追加・付載史料
著者名 近世史料研究会/編
出版者 塙書房
出版年月 2003.03
ページ数 493p
大きさ 22cm
巻書名 慶応四年追加・付載史料
ISBN 4-8273-1129-3
分類 32215
一般件名 日本-歴史-江戸時代-史料
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912084896

要旨 冷戦後の地域紛争の主な要因として、民族・宗教問題、特にイスラームに対する注目が高まっている。中東新秩序の構想や中央アジアの動向をどうみるべきか。また、アジア・アフリカ・アメリカに広がるネットワークと共に、地域性・個別性をどう認識するのか。歴史的視点を根底にすえながら、三十のテーマから現代世界を解読する。
目次 1 現代世界とイスラーム(アメリカの「ブラック・ムスリム」運動
中国を揺るがすウイグルの動向 ほか)
2 中央アジアの動向(中央アジア、五ヵ国の展望
タジキスタンの内戦 ほか)
3 「中東新秩序」をめぐって(中東地域協力の枠組み
中東政治の焦点をさぐる ほか)
4 歴史を見る眼(政教一致とイスラーム
ガンディーの実験とインド ほか)
著者情報 山内 昌之
 1947年、札幌に生まれる。1971年、北海道大学文学部卒。カイロ大学客員助教授、ハーバード大学客員研究員などを経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。学術博士。専攻、国際関係史・イスラーム地域文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。