感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

売掛金の回収管理 貸倒れ防止のチェック・ポイント  (SCCマーケティングライブラリー)

著者名 河野一英/著
出版者 同文館
出版年月 1971
請求記号 N3367/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111645461一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3367/00039/
書名 売掛金の回収管理 貸倒れ防止のチェック・ポイント  (SCCマーケティングライブラリー)
著者名 河野一英/著
出版者 同文館
出版年月 1971
ページ数 209p
大きさ 19cm
シリーズ名 SCCマーケティングライブラリー
シリーズ巻次 7
分類 3367
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610060274

要旨 本書は、自分だけの釉薬を作ってみたい、と思っているアマチュア作陶家の皆さんのための、基礎となるガイドブックです。確かに釉薬は化学的で、捉え方も様々なようです。それが、分かりにくさの原因となっています。そこで本書では、まず釉薬の“基本の基本”を学ぶことを目標にしました。そのうえでプロの陶芸家と一緒に、実際に釉薬を作りながら、技術的な疑問にやさしく答えてもらっています。もちろん、とっておきのレシピ(調合)や裏技も初公開し、掲載しました。それが、オリジナルな釉薬を作る、確かな方法だと思うからです。
目次 三浦小平二の青磁釉が知りたい
作る前に知る釉薬
高内秀剛の織部釉が知りたい
これだけでできるオリジナルな釉薬
高橋紘の色絵+上絵釉が知りたい
木村久美子の軟彩+色釉が知りたい
すぐ使える基本の釉技
山上憲一の粉引+透明釉が知りたい
マスターできる定番の釉薬
マスターできるとっておきの釉薬
陶芸用品ショップリスト


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。