感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いきなりできます!最新ホームページ作り&HTML超入門 思いどおりのページが作れる!HTMLがわかる!

著者名 デジカル/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2009.10
請求記号 5474/02352/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231634037一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 748/00843/
書名 <不発弾>と生きる 祈りを織るラオス
著者名 大石芳野/著
出版者 藤原書店
出版年月 2008.11
ページ数 230p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-89434-661-1
分類 748
一般件名 ラオス-写真集
書誌種別 一般和書
内容注記 関連年表:p230
内容紹介 ベトナム戦争時に投下された爆弾の一部が「不発弾」と化して、30年以上を経た今もラオスの人びとの日常を破壊している。美しい染織文化をもつ小国で「不発弾」に苦しみながらも逞しく生きる人びとの姿を追う。
タイトルコード 1000810116750

要旨 元禄十五年(1702年)十二月十四日、雪の降りしきる中、四十七人のさむらいが本所松坂町の吉良邸にむかっていました。大石内蔵助ひきいる赤穂浪士の面々です。めざすは主君のかたき吉良上野介。お家とりつぶしとなって以来、苦労を重ねてきた彼らがついに討ち入りの日をむかえたのです。小学校中・高学年向き。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。