感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

商品取引の見方 重要商品篇  (通俗財政経済大系)

著者名 清水都代三/著
出版者 日本評論社
出版年月 1925
請求記号 #N531/00013/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011381106旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N531/00013/12
書名 商品取引の見方 重要商品篇  (通俗財政経済大系)
著者名 清水都代三/著
出版者 日本評論社
出版年月 1925
ページ数 340p
大きさ 18cm
シリーズ名 通俗財政経済大系
シリーズ巻次 第12編
分類 6764
一般件名 商品取引所
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010129222

要旨 「感謝の心」を育てる、「親子、家族の絆」を強める、「善悪の判断力」を高める、「忍耐強く努力する心」を伸ばす、「自分を伸ばし、他を尊敬する心」をやしなう。電話教育相談歴30年、豊富な実例で考える忘れてはいけない心の教育。
目次 プロローグ 心が育てば子どもは自然にグングン伸びる
第1部 大きく育てたい子ども(子どもは社会や親の宝
親を悩ます、問題となる子どもの増加
楽しみいっぱいの子どもの教育)
第2部 忘れてはいけない心の教育の重要性(心の教育が大切な理由
心育てこそ教育の原点
家庭、学校、社会の強い連帯と子どもに対する深い愛情の重要性
過去にこんなすばらしい教育があったことを今いちど思い出そう)
第3部 親だからこそ可能な子どもの心を育てる家庭教育の具体例(「感謝の心」を育てる
「親子、家族の絆」を強める
「善悪の判断力」を高める
「忍耐強く努力する心」を伸ばす
「自分を伸ばし、他を尊敬する心」をやしなう)
エピローグ 親が充分に心育てをすれば、子どもは自然と大きく伸び育っていく


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。