感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大予言者の秘密 易聖・高島嘉右衛門の生涯  (角川文庫)

著者名 高木彬光/[著]
出版者 角川書店
出版年月 1982
請求記号 NF1/06403/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130639099一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF1/06403/
書名 大予言者の秘密 易聖・高島嘉右衛門の生涯  (角川文庫)
著者名 高木彬光/[著]
出版者 角川書店
出版年月 1982
ページ数 338p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
シリーズ巻次 4888
一般注記 解説:新章文子
分類 9136
個人件名 高島嘉右衛門
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210221857

要旨 本書は、図書館情報学をどのようにとらえようとしているのかを再度検証し図書館情報学の名称がわが国の研究教育機関においてもすでに30年あまりの期間にわたって使われ続けているなかで、われわれがこの言葉にどのような意義を見いだしているのかを改めて考察している。
目次 図書館情報学の双面性―用例と使用頻度からみた図書館情報学
歴史概念の側面から見た図書館情報学
情報要求と利用研究(ユーザー・スタディー)の50年のコンテクスト―ARIST「情報要求と利用」からの概念枠組みと理論構築
図書館情報学における情報概念―一般語としての英語のinformationとの比較に基いた考察
ライブラリアンシップにおける理論と実践―1920年代から1950年代の米国公共図書館を中心に
戦後図書館学論:「学」と「現場」が分離した頃
日本における公立図書館学の実践的課題―戦後公立図書館界の問題点と改革の指針
中国の図書館情報学の最近の動向


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。