感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木造建築の防火設計 (木材を生かすシリーズ)

著者名 中村賢一/著 山田誠/著
出版者 産調出版
出版年月 1998印刷
請求記号 5249/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237692421一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5249/00018/
書名 木造建築の防火設計 (木材を生かすシリーズ)
著者名 中村賢一/著   山田誠/著
出版者 産調出版
出版年月 1998印刷
ページ数 196p
大きさ 21cm
シリーズ名 木材を生かすシリーズ
シリーズ巻次 8
ISBN 4-88282-190-7
一般注記 責任表示(誤植):中村覧一
分類 52494
一般件名 耐火建築   木構造
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810040682

要旨 本書は、木材が火に対してどのような性質を持っているのか、そして木造建築は火災に対してどのような性状を示すのかを詳しく解説し、扱い方を正しくすればそれがいかに安全になるかを示している。さらに具体的に火災に対する木材使用と緩和されてきた木造建築の防火規制の現状、それをクリアするための防火設計法、そして試験法の改正以来、とみに盛んになった木質の防火ドアやサッシの開発のポイントから、それを使うための留意点にいたるまで、懇切に解説を加えてある。
目次 1 木造建物の火災性状(火災統計に見る木造建物火災の実態
木造建物の火災性状)
2 木材の高温特性(高温時の機械的特性
高温時の燃焼特性)
3 木造建物の防火設計(柱、はりの燃えしろ設計
接合部(仕口、継手)の防火設計 ほか)
4 木造建物の防火工法(防火性能の評価
壁部材の防火工法 ほか)
5 木製防火戸(木製・木質系防火ドア、木製防火サッシ)(概要
木製防火戸の開発 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。