感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二人の師匠 松下幸之助と高橋荒太郎

著者名 平田雅彦/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1998.10
請求記号 3351/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930649518一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00082/
書名 二人の師匠 松下幸之助と高橋荒太郎
著者名 平田雅彦/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1998.10
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-55321-5
分類 33513
個人件名 松下幸之助   高橋荒太郎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810040138

要旨 家内工業からスタートして世界的企業に成長した松下電器。その発展を一貫して支えていたのは、松下幸之助創業者の経営理念だった。松下電器の大番頭、高橋荒太郎は途中入社して、その理念の存在を知り、感銘を受けて、以降その信奉者であり、実行者であり、また布教者にもなった。戦後、いち早く海外に販売会社、製造会社を設立していった時代にも、松下電器の経営の基本方針は世界各地で歓迎され、支持された。本書は、松下電器、日本ビクターに勤務した著者が、この「二人の師匠」の経営理念がどのように実践されてきたかを現場の側からまとめたものである。
目次 第1章 経理は経営の羅針盤―幸之助・荒太郎手作りの産物(松下経理入門―松下経理哲学の洗礼
松下幸之助最後の改革―熱海会談、そして創業者との出会い)
第2章 海外に拡がる松下の理念―経営理念の布教師・高橋荒太郎(企業は現地の発展に貢献する―名補佐役の信念
三つの約束―創業期の台湾松下 ほか)
第3章 技術に誇りが持てる会社作り―日本ビクターと松下幸之助の思い(日本ビクター再建スタート―自立した創造的企業へ
VHSの開発―ビクターの持ち味 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。