感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

碑文が語る古代ローマ史

著者名 アンジェラ・ドナーティ/著 小林雅夫/日本語版監修 林要一/訳
出版者 原書房
出版年月 2010.4
請求記号 232/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235575628一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 232/00080/
書名 碑文が語る古代ローマ史
著者名 アンジェラ・ドナーティ/著   小林雅夫/日本語版監修   林要一/訳
出版者 原書房
出版年月 2010.4
ページ数 147,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-562-04564-8
原書名 Epigrafia romana
分類 232
一般件名 ローマ(古代)   金石・金石文
書誌種別 一般和書
内容注記 さらに理解を深めるための推薦図書:巻末p5〜6
内容紹介 コミュニケーションの手段、政治的宣伝、神々への祈り…。碑文が果たした本当の役割とは? 古代ローマ世界において、情報伝達の主要な手段であった碑文を、基本から理解するための手引書。
タイトルコード 1001010000524

要旨 奈良の都は、咲き誇る花がかおりを放つときのように今、全盛を極めている。鮮やかな色彩とともに、朱雀門が往時の姿をとりもどし、朱雀大路を行き交う人々の様子が目に浮かぶ平城宮跡。薬師寺の東塔、秋篠寺の伎芸天、唐招提寺の金堂、など今に伝わる天平の心。華やかな都の薫りを写真で伝える奈良万葉シリーズ第五巻。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。