感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貨幣と象徴 経済社会の原型を求めて

著者名 吉沢英成/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1981.
請求記号 N337/00512/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236789152一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N337/00512/
書名 貨幣と象徴 経済社会の原型を求めて
著者名 吉沢英成/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1981.
ページ数 266p
大きさ 22cm
一般注記 付:参考文献
分類 3371
一般件名 貨幣
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:交換と経済学,経済人類学へよせて,人間の経済,交換と貨幣,シンボルとしての貨幣,貨幣と言語,“ヴァイグア”の行方,貨幣のイデオロギーとユートピア,原始貨幣論を超えて,貨幣における管理と本位,社会の方法について
タイトルコード 1009210108749

要旨 いまの混沌とした社会、経済状況にあって、各企業は生き残りをかけて真剣にリストラやリエンジニアリングに取り組んでいます。建設業界にあっても例外ではなく、入札・契約制度の大改革、建設市場の国際化、建設コストの縮減に加えて、要求される品質を確保しつつ、多様な時代の動きに迅速に対応できる施工力・技術力の強化、体制・基盤の整備などが求められています。本書に収録した技術の最高水準によるさまざまな施工実例は、これらの学ぶべき多くの貴重な内容となっております。
目次 第1編 河川工事(多自然型川づくり
ダム・砂防堰提工事)
第2編 土砂災害対策(土砂災害防止工事
自然を活かした土砂災害対策工
斜面対策工事)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。