感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

評伝三好学 日本近代植物学の開拓者

著者名 酒井敏雄/著
出版者 八坂書房
出版年月 1998.09
請求記号 2891/00300/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210502902一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/00300/
書名 評伝三好学 日本近代植物学の開拓者
著者名 酒井敏雄/著
出版者 八坂書房
出版年月 1998.09
ページ数 733,9p
大きさ 23cm
ISBN 4-89694-418-6
分類 2891
個人件名 三好学
書誌種別 一般和書
内容注記 三好学年譜:p639〜641 三好学著作総目録:p652〜693 文献:p728〜733
タイトルコード 1009810037154

要旨 植物の生命現象を解明する基礎学問としての、本格的な植物生理学研究への道を開き、植物生態学を新たに興し、発展させた三好学。彼は史蹟名勝天然記念物調査委員に任命され、晩年はその事業のために全精力を尽くした。本書は、その祖先、幼年期、青年期、小学校訓導、大学予備門、大学、大学院、ドイツ留学について、余人の知り得ない事実を詳細に公表し、業績の全貌を把握すべく、著作総目録をはじめとする詳細な参考資料を巻末に掲げた。
目次 第1章 三好家と巌邑(岩村)藩
第2章 岩村において―慶応四年二月‐明治六年六月頃
第3章 三好少年と坂井港―明治六年六月頃‐同九年三月
第4章 小学校教員をめざして―明治九年四月‐同十二年二月
第5章 小学校教員から大学生への道―明治十二年三月‐同十八年八月
第6章 大学生時代―明治十八年九月‐同二十二年七月
第7章 大学院生時代―明治二十二年七月‐同二十四年八月十八日
第8章 ドイツ留学時代―明治二十四年八月‐同二十八年四月十八日
第9章 帝国大学理科大学教授となる―明治二十八年五月二十七日‐大正十三年四月二日
第10章 東京帝国大学名誉教授となる―大正十三年十一月二十四日‐昭和十四年五月十一日
第11章 研究と著作
第12章 岩村藩主と三好家の祖先


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。