感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

久留米俘虜収容所 1914〜1920  (久留米市文化財調査報告書)

出版者 久留米市教育委員会
出版年月 1999.03
請求記号 219/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233479005一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00026/
書名 久留米俘虜収容所 1914〜1920  (久留米市文化財調査報告書)
出版者 久留米市教育委員会
出版年月 1999.03
ページ数 131p
大きさ 30cm
シリーズ名 久留米市文化財調査報告書
シリーズ巻次 第153集
分類 2191
一般件名 久留米市-歴史   捕虜   強制収容所
書誌種別 一般和書
内容注記 久留米俘虜収容所を中心とした年表:p21〜41
タイトルコード 1009819015472

要旨 アメリカでは50%を超すといわれるDOA患者の救命率が、日本ではこの10年でわずかに3%から6%へと伸びたにすぎない。DOA(DEAD ON ARRIVAL=心肺停止)状態に陥った重傷・重症の患者が次々と運び込まれてくる救急センター。その最前線、日本医科大学付属病院救命救急センターを中心に、一万時間もの取材を積み重ねて日本のERをルポルタージュし、日本の救急医療問題の所在を照らした画期的な作品。そのルポルタージュを、十年を経て新たに加筆訂正し、合わせて現在の問題点を付記した。「最高の医学、最低の救急医療」と問いかけた著者の問いが、いま十年の重みをもって改めて問い直されなければならない。
目次 第1章 深夜0時の救命救急センター
第2章 生還
第3章 32万5千回の中に消えた真実
第4章 心臓が停止する瞬間
第5章 エマージェンシィ・ナース
第6章 脳死判定基準への疑問
第7章 転送されてきた患者
第8章 最高の医学、最低の救急医療
第9章 お願い、助けて…
終章 生存率三パーセント


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。