感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族と住まない家 血縁から<暮らし縁>へ  (春秋暮らしのライブラリー)

著者名 島村八重子/著 寺田和代/著
出版者 春秋社
出版年月 2004.11
請求記号 3653/00291/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234584498一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3653/00291/
書名 家族と住まない家 血縁から<暮らし縁>へ  (春秋暮らしのライブラリー)
著者名 島村八重子/著   寺田和代/著
出版者 春秋社
出版年月 2004.11
ページ数 282p
大きさ 20cm
シリーズ名 春秋暮らしのライブラリー
ISBN 4-393-33504-X
分類 3653
一般件名 住宅問題   集合住宅   家族関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914059175

要旨 「黄金の国」アメリカで働く父さんとおじさんは、ぼくの憧れだった。アメリカはすばらしい国だ、アメリカで学べばぼくたちの国・中国を救うことができる、とおじさんはいっていた。でも十五歳になって、初めてアメリカへ渡ったぼくが知ったのは、父さんたちが「雪の虎」と呼ばれる厳寒の山脈のトンネル工事現場で、苛酷な労働を強いられていることだった。頻発する凍傷や事故死、アメリカ人より低い賃金、仕事をやめることすら許されない…「おじさんは嘘をついた」反発するぼくに、おじさんはいった。「おれの命に代えても、おまえをこの山から出してやる」やがてぼくがようやく厳しい労働に慣れ、仲間たちに受け入れられたのもつかの間、宿営地全体を脅かす雪崩の危機が追っていた…。十九世紀後半、アメリカ横断鉄道建設を背景に、苛酷な環境の中でも希望を失わず志を高く掲げる少年の姿を描く、心に残る物語。アメリカ・ニューベリー賞銀賞、コモンウェルスクスブ賞、カリフォルニア州図書館協議会賞受賞作。10代から。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。