感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西郷竹彦文芸・教育全集 32  対談

著者名 西郷竹彦/著
出版者 恒文社
出版年月 1998.09
請求記号 3758/00001/32


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210455275一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国語科 文学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3758/00001/32
書名 西郷竹彦文芸・教育全集 32  対談
著者名 西郷竹彦/著
出版者 恒文社
出版年月 1998.09
ページ数 494p
大きさ 22cm
巻書名 対談
巻書名巻次 2
ISBN 4-7704-0980-X
分類 3758
一般件名 国語科   文学教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810033227

要旨 児童文学の新しいあり方をめぐって。
目次 1 児童文学者と語る(詩を詩で考える(大岡信)
やさしさの詩人(原田直友)
動物たちを見守って(増井光子)
「かさこじぞう」のこと(岩崎京子)
常識を打ち破る見方(川崎洋)
子どもをひきつける魅力(大石真)
「大造じいさんとがん」の周辺(椋鳩十)
「さよなら未明」以後(古田足日)
現代の親子のあり方を描く(砂田弘)
今こそ「妖怪起こし」を(奥田継夫)
児童文学とユーモア(山下明生)
「松井さん」とともに(あまんきみこ)
自然の中に身をおいて(工藤直子))
2 児童文芸の世界(今西祐行の世界―「太郎こおろぎ」のこと
神沢利子の世界―考えるおもしろさ
中川李枝子の世界―ファンタジーの世界へ
今江祥智の世界―雪国を描きつづける
松谷みよ子の世界―子どもの願いに根ざして
木下順二の世界―戯曲の読み方)
3 子ども・ことば・教育(ことばと人間関係(古田拡)
幼児のことば(大久保愛)
話しことば・書きことば(小海永二)
国語教科書と言語教育(西池和己)
方言と共通語(柴田武)
科学とことば(田中実)
文法をめぐって(林四郎)
言語と映像(大河原中蔵)
ことばと文学(永野重史)
新造語と外来語(波多野完治))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。