感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川實紀 第2編

著者名 成島司直/[ほか編] 經濟雜誌社/校
出版者 經濟雜誌社
出版年月 1904
請求記号 N2105/00740/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231098849一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

留学 アメリカ合衆国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2105/00740/2
書名 徳川實紀 第2編
著者名 成島司直/[ほか編]   經濟雜誌社/校
出版者 經濟雜誌社
出版年月 1904
ページ数 1132p
大きさ 20cm
分類 2105
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:大猷院殿御實紀巻1〜80,同附録巻1〜6
タイトルコード 1009410073972

要旨 本書は、日本で初の「留学カウンセラー」として25年以上の実績を持つ栄陽子が、『教材新聞』に連載中の「当世留学事情」の第1回から第37回分をまとめ、加筆、修正したものである。現代のアメリカ留学の事情、日本の教育のあり方、また学生たちの本音や実態を、25年以上にわたる経験と実績により、縦横無尽に分析する。そのざっくばらんな語り口は、ときに日本の教育事情や無知な留学エージェントのやり方を辛辣に批判し、教育の啓蒙書としても一読に値するであろう。豊富な資料や留学体験談も添付され、「アメリカ留学を考えるシリーズ」の筆頭を飾るにふさわしい、アメリカ留学の総合的な入門書となっている。語学留学から高校・大学留学、大学院留学まで、なんらかの形で「アメリカ留学」を考えている人には必読の書である。同時に、広く教育関係者にもぜひお薦めしたい一書である。
目次 第1章 留学をめざす若者に贈る言葉(留学のいまと昔
留学に命をかけてみてもいいじゃないか
アメリカ人と日本人のベースの違い ほか)
第2章 生き方を見つけるアメリカ留学(アメリカ社会における大学の存在意義
留学は自分を見つめ直すチャンス
まずアメリカの田舎を体験することから ほか)
第3章 留学カウンセラーという仕事(条件付き入学の落とし穴
カウンセリングが左右する留学の質
留学相談は人生相談 ほか)


内容細目表:

1 ジゴクニオチタユウジヤドモ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。