感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スウイス日記

著者名 辻村伊助/著
出版者 梓書房
出版年月 1930
請求記号 S293/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101508176版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S293/00090/
書名 スウイス日記
著者名 辻村伊助/著
出版者 梓書房
出版年月 1930
ページ数 408p 図版36枚
大きさ 24cm
一般注記 「スウィス日記」(紅玉堂書店 大正11年刊)と「続スウィス日記」の合刻 付:スウィス略図(1枚)
分類 29345
一般件名 スイス-紀行・案内記
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940026012

要旨 昭和初年、人びとはラジオに釘づけだった。神宮、甲子園の熱闘。日本選手の活躍に一喜一憂したロス、ベルリン五輪…。その熱狂に、権力はスポーツによる国民総動員を夢見る。大衆の身体が権力の標的となり、イデオロギー闘争の戦場となった時代を活写する。
目次 第1章 スポーツに群がる人びと
第2章 国家の熱いまなざし
第3章 スポーツによる“思想善導”
第4章 国家への包摂と反発
第5章 スポーツは阿片か?
第6章 ロサンゼルス1932年―五輪の熱風(1)
第7章 ベルリン1936年―五輪の熱風(2)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。