感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもは大人のパートナー

著者名 坪井節子/著
出版者 明石書店
出版年月 1998.07
請求記号 3676/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233261700一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00040/
書名 子どもは大人のパートナー
著者名 坪井節子/著
出版者 明石書店
出版年月 1998.07
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-1057-3
分類 3676
一般件名 青少年問題   児童福祉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810023973

要旨 子どもの自己決定権を尊重するパートナーシップ!!子どもの人権救済に数多く関わってきた弁護士が綴る子どもたちとの向き合い方。最終章に少年法改正問題を緊急収録。
目次 1 子どもは大人のパートナー(子どもの伴走者として
子どもの人権とは何か
子どもは大人のパートナー)
2 学校で苦しむ子どもたち(体罰は「愛のムチ」じゃない
校則ってなんだ
学校に来れない子どもたち ほか)
3 非行に走った子どもたち(なぜ少年非行に取り組むのか
広美との出会い
暴力と虐待のなかで ほか)
4 見捨てられた子どもたち(施設で育った登
登の変化
母との別れと旅立ち ほか)
5 座談会 子どもたちとともに生きて(非行少年とつきあって
子ども劇場での取り組み
養護施設の現場で ほか)
6 少年法「改正」をめぐって(少年法「改正」をめぐって
子どもの言葉を聞く―少年法の目的
少年法改革の必要性 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。