感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電気がなくても、人は死なない。 元・東電原子炉設計者が教える愉しい「減電ライフ」

著者名 木村俊雄/著
出版者 洋泉社
出版年月 2015.3
請求記号 5409/00162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032069134一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5409/00162/
書名 電気がなくても、人は死なない。 元・東電原子炉設計者が教える愉しい「減電ライフ」
著者名 木村俊雄/著
出版者 洋泉社
出版年月 2015.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8003-0542-8
分類 54093
一般件名 電力   原子力発電
書誌種別 一般和書
内容紹介 電気ポットを使わなければ、原発は3基止められる! 電気代ゼロ円生活をする元・東電原子炉設計者が、電気のムリ・ムダについて解説し、電力消費量を減らす10の方法を紹介する。「3・11」と原発についても言及。
タイトルコード 1001410104574

要旨 開拓・拓殖の歴史と見られてきた東北古代史を再検討し、考古学と文献史学の成果を総合して新たな東北古代史の構築をめざす。また蝦夷アイヌ説と蝦夷非アイヌ説の対立をのりこえる新しい民族論、蝦夷社会論を提示する。
目次 第1部 東北古代史像の形成とその再検討(東北古代史像の形成
東北古代史の再検討)
第2部 陸奥・出羽両国の成立と城柵の造営(初期の柵とコホリ
石城・石背両国の分置と広域陸奥国の復活
多賀城の創建をめぐって
藤原仲麻呂政権と東北 ほか)
第3部 古代の蝦夷と民族論(蝦夷アイヌ説と非アイヌ説
考古学から見た古代蝦夷
古代蝦夷の社会―交易と社会組織
民族論における蝦夷とアイヌ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。