蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
開校40周年記念学校要覧辻小
|
出版者 |
名古屋市立辻小学校
|
出版年月 |
[2023] |
請求記号 |
A37/01568/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238192009 | 一般和書 | 2階書庫 | 学校史 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A37/01568/ |
書名 |
開校40周年記念学校要覧辻小 |
出版者 |
名古屋市立辻小学校
|
出版年月 |
[2023] |
ページ数 |
[5p] |
大きさ |
30cm |
分類 |
A3762
|
一般件名 |
学校史
名古屋市立辻小学校
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
辻小学校40年のあゆみあり |
タイトルコード |
1002210080827 |
要旨 |
戦争と革命、植民地主義、帝国主義、全体主義、民族浄化と難民(亡命)、合理化の進展の帰結としての意味喪失と自由喪失、核戦争、経済危機、環境破壊等々―。本書は、20世紀前半―とくに1930年代―のこのような危機によって触発されたり、あるいはそれへの対応として結実したりした10名の政治・社会思想家を扱った論稿からなっている。 |
目次 |
名あて人なき民主主義―大杉栄における「生命」と「主体」 魯迅の最後の論戦―1930年代左翼作家連盟において マックス・ヴェーバーにおける政治的なものと倫理的なもの カール・シュミット―市民的法治国家の憲法理論 ヴァルター・ベンヤミンの政治思想・素描―暴力と解放 救済史 批判理論と意味への問い―ホルクハイマーにおける「制作知」の論理をめぐって 戦間期のレオ・シュトラウス―「政治的なもの」との出会い A・コジェーヴ―闘争・労働・死 ヨーロッパ文明の危機と政治哲学―R・G・コリングウッド『新リヴァイアサン』再考 ハロルド・J・ラスキと自由主義 |
内容細目表:
前のページへ