感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本茶の近代史 幕末開港から明治後期まで

著者名 粟倉大輔/著
出版者 蒼天社出版
出版年月 2017.7
請求記号 619/00163/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210883096一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 619/00163/
書名 日本茶の近代史 幕末開港から明治後期まで
著者名 粟倉大輔/著
出版者 蒼天社出版
出版年月 2017.7
ページ数 11,322p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-901916-65-3
分類 6198
一般件名 茶業-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 幕末開港後、日本茶は居留地における茶再製技術によって飛躍的な産業化、輸出化が進み、港湾、鉄道の資本整備など、廻船問屋をはじめとする生産地の人々にも影響をもたらした。日本の近代化を支えた製茶業を歴史的に分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p301〜318
タイトルコード 1001710029888

目次 1 応力とひずみ
2 弾性変形
3 応力集中とき裂先端の応力
4 欠陥と脆性破壊
5 脆性破壊の統計論
6 セラミックスの破壊強さ試験
7 破壊力学の基本概念
8 セラミックスの破壊じん性とR曲線
9 ゆっくりとしたき裂の成長と遅れ破壊
10 破壊力学特性の評価
11 接触損傷
12 熱応力破壊
13 クリープラプチャー
補遺(弾性解析の基礎
安定破壊のエネルギー論)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。