蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の地震地図南海トラフ・首都直下地震対応版
|
著者名 |
岡田義光/著
|
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2014.8 |
請求記号 |
4532/00057/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3771/00224/ |
書名 |
測りすぎの時代の学習評価論 |
著者名 |
松下佳代/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
11,261p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-326-25180-3 |
分類 |
37715
|
一般件名 |
大学
教育評価
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
教える側、学ぶ側の双方にとって、教育成果・学習成果の測定・評価を意味あるものにするには。大学教育を中心に、学習成果の可視化の枠組みを示し、「重点科目での埋め込み型パフォーマンス評価」の考え方と実践を紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p239〜253 |
タイトルコード |
1002410079610 |
要旨 |
第二次大戦後まもなく、死海のほとりの洞窟で、ベドウィンが見つけた奇妙な壺。その中には、世界を驚愕させる文書が納められていた。その名も「死海文書」。この写本群により、古代ユダヤ教の実像が明らかになる。2000年の眠りから甦った写本群を、最新の成果をもとに読む。 |
目次 |
序章 世紀の大発見 第1章 発見の端初 第2章 二十世紀に甦った写本群 第3章 死海文書の世界 第4章 クムラン宗団センター 第5章 クムラン宗団の生活信条 第6章 ユダヤ教暦とクムラン暦 第7章 巻物の再発見 終章 死海文書発見の意義 |
内容細目表:
前のページへ