感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎮西八郎為朝 上  (徳間文庫)

著者名 村上元三/著
出版者 徳間書店
出版年月 1987
請求記号 NF2/05074/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232314401一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

身体障害者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF2/05074/1
書名 鎮西八郎為朝 上  (徳間文庫)
著者名 村上元三/著
出版者 徳間書店
出版年月 1987
ページ数 541p
大きさ 16cm
シリーズ名 徳間文庫
シリーズ巻次 602‐2
ISBN 4-19-598233-2
一般注記 上.火の巻
分類 9136
個人件名 源為朝
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410068785

要旨 「人類史の食卓」の交響楽。人はなにをどのように食べてきたのか?自然採取から食糧生産を目的とした植物の栽培化、家畜動物の飼い慣らしと品種改良、また火の発明と支配による調理法の革命、それにともなう人間の味覚や食べ物の風味の変化、さらに食糧をめぐる戦争と世界征服の野望。自然科学と人文社会科学の両面にわたる生態人類学・歴史人類学および民族学的な視点から壮大なスケールで考察する食文化の歴史。
目次 自然を食べ、改造する人間
料理革命
食べ物を容れるための壺の登場―大昔のポタージュやスープ
恵みの自然の馴化
狩人から肉屋へ―肉食民の神話と現実
「バター、卵、チーズ」の看板で
鮮魚、干ダラ、コイ、四旬節の肉断ち
料理法の進展―食生活の変貌と味覚の変化
甘い食べ物から酩酊へ
食べ物の伝播―西方、東方、インド地方の食物〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。