蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
侘寂温泉 西日本編
|
著者名 |
魚谷祐介/著
|
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2018.12 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3130501269 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
侘寂温泉 西日本編 |
著者名 |
魚谷祐介/著
|
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
127p |
ISBN |
978-4-7778-2232-4 |
分類 |
291093
|
一般件名 |
温泉
日本-紀行・案内記
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
時を経て完熟した、枯れた風情と味わい。癒しと郷愁に包まれる、至福のひととき…。心の赴くまま日本を巡り、邂逅した「侘寂温泉」を紹介する。西日本編は、北陸地方から関西、中国、四国、九州、沖縄までの50箇所を掲載。 |
タイトルコード |
1002310079920 |
要旨 |
女性として生きることと男性として生きることとでは、現代の日本においてもなお大きな違いがある。女性は、女性であるという理由だけで、社会的にさまざまな差別や困難にさらされていることは、まぎれもない事実である。女性の経験と歴史を掘り起こすとともに、女性への差別の仕組みを明らかにし、差別の克服を探るのが、女性学である。本書は、女性学の現在の到達点を明快に示すとともに、実際にどのように女性学を教育/学習したらいいかについての情報を満載する。 |
目次 |
1 社会教育における女性学教育/学習の内容(性別役割分業の見直し 多様な家族・ライフスタイルへ セクシュアリティ) 2 社会教育における女性学教育/学習の方法(社会教育における女性学教育/学習についての考え方 対象別学習課題とプログラム例) |
内容細目表:
前のページへ