感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑貨統計年報 平成11年

著者名 通商産業大臣官房調査統計部/編
出版者 通商産業調査会
出版年月 2000.06
請求記号 505/00005/99


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233701648一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 505/00005/99
書名 雑貨統計年報 平成11年
著者名 通商産業大臣官房調査統計部/編
出版者 通商産業調査会
出版年月 2000.06
ページ数 171p
大きさ 26cm
ISBN 4-8065-1614-7
分類 5059
一般件名 雑貨-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910031341

要旨 日常生活世界論、多元的現実論に代表されるシュッツの理論は社会学が自明視している生活世界の構成原理を明らかにし、社会学の理論形成の出発点をなしている。本書はそのシュッツが自らの経験的関心から、文学、音楽、神話、実際の社会問題に素材を求め、社会的現実を理論的に解釈した労作である。
目次 第1章 他所者―社会心理学的一考察
第2章 帰郷者
第3章 博識の市民―知識の社会的配分に関する小論
第4章 ドン・キホーテと現実の問題
第5章 音楽の共同性―社会関係の研究
第6章 モーツァルトと哲学者たち
第7章 サンタヤーナ・社会と統治について
第8章 平等と社会的世界の意味構造
第9章 責任観念の多義性
第10章 テイレシアース、あるいは未来事象の知識


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。