感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世日本における鉱物資源開発の展開 その地域的背景

著者名 原田洋一郎/著
出版者 古今書院
出版年月 2011.2
請求記号 5609/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210746079一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5609/00006/
書名 近世日本における鉱物資源開発の展開 その地域的背景
著者名 原田洋一郎/著
出版者 古今書院
出版年月 2011.2
ページ数 300p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7722-3136-7
分類 560921
一般件名 鉱業-日本   鉱山-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p235〜240
内容紹介 近代化以前の日本における鉱物資源開発の特質、および、その継続を可能とした背景について、鉱物資源の開発に関わる地域の総体に注目しつつ検討する。
タイトルコード 1001010145189

目次 東京 三四郎池―漱石が描いた本郷界隈
東京・富山 建築家山口文象の橋とダム
宮崎 西都原古墳―心安らかに、眠りたき地
広島 太田川―シビックデザイン・ルネッサンス
北海道 幌内川―手づくりの川
岐阜 郡上八幡―当り前だった町
高知 落水表情の妙―兼山学校入門
北海道 小樽水源池ダム―幻影の風景
滋賀 近江八景―夜雨
福島 白河南湖の理念と風景―「楽翁の…」〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。