感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

好色一代男の研究

著者名 信多純一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.9
請求記号 91352/00025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210737912一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 382/00011/4
書名 講座世界の先住民族 04  ファースト・ピープルズの現在  中東
著者名 綾部恒雄/監修
出版者 明石書店
出版年月 2006.01
ページ数 342p
大きさ 22cm
巻書名 中東
ISBN 4-7503-2253-9
一般注記 欧文タイトル:First peoples
分類 382
一般件名 少数民族   民族問題   中近東
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915072488

要旨 絵師の描く世界は、本来、絵空事(フィクション)なのだ。美術史家と建築史家が同じ絵を交互に読み解く連歌ならぬ「連論」。絵空事の論理を明かし縛られた視点を解き放つ…絵を見ることの喜びを言葉で語る24章。1993年第4回小泉八雲賞受賞。
目次 フィクションとしての絵画―熱狂を創造する・豊国祭礼図屏風
にぎやかさの演出―見えないものを描く・豊国祭礼図屏風
絵画の中の時間―複数の同一人物を描く・信貴山縁起絵巻
空を飛ぶ倉―斬新な発想とすぐれた表現力・信貴山縁起絵巻
循環する絵画―障壁画の構想・江戸城障壁画下絵
江戸城を飾った障壁画―起絵図で検討した内部空間・江戸城障壁画下絵
志賀唐崎の一つ松―名所絵を読む・近江名所図屏風
白鬚神社と沖の島―絵師は何を描きたかったか・近江名所図屏風
絵師の作為を読む―出産は公開されていたか・融通念仏縁起絵巻
建築内部の表現手法―不要なものを省略する・融通念仏縁起絵巻〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。