感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『涅槃経』を読む (岩波現代文庫)

著者名 高崎直道/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
請求記号 183/00330/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236561171一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 183/00330/
書名 『涅槃経』を読む (岩波現代文庫)
著者名 高崎直道/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
ページ数 4,357p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 学術
シリーズ巻次 322
ISBN 978-4-00-600322-7
分類 18359
一般件名 涅槃経
書誌種別 一般和書
内容紹介 釈尊が入滅する日に「仏の永遠性」「衆生の仏性」などの真理を様々な比喩を交えて語った「涅槃経」を分かりやすく紹介。物語を通して語られる大乗仏教の中心となる思想を解読する。
タイトルコード 1001410074497

要旨 万里集九。室町末期の臨済宗一山派の禅僧。五山文芸の後期に活躍した悲運の文人で、漢詩文集『梅花無尽蔵』を残す。近江に生まれ相国寺で修業、旺盛な文学活動を始めるが、応仁の乱で美濃に逃れ、還俗して妻帯し、荒廃した世相に堪えて文学に対する執心を堅持した。太田道灌の招きで江戸を訪ねるなど、幅広い足跡と波瀾に富む生涯を禅林文芸を交え活写する。
目次 誕生と出自
東福寺に入る
相国寺に修業す
応仁の乱を江左に避く
竜門寺に入る(禅源寺隣扉に仮寓す)
鵜沼に居を移す(還俗の前後)
南豊山承国寺
市隠老人との交友
講詩―『天下白』ほか
長男千里瑞翼の死〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。