感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀のプラモデル物語

著者名 平野克己/著
出版者 大日本絵画
出版年月 2008.2
請求記号 5079/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031517406一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5079/00131/
書名 20世紀のプラモデル物語
著者名 平野克己/著
出版者 大日本絵画
出版年月 2008.2
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-499-22953-1
分類 5079
一般件名 模型-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和30〜50年代の「ゼロ戦」や「戦艦大和」などの懐かしのプラモデルを、当時の世相や情勢をふまえて解説。かつてのプラモデル少年(日本の高度経済成長期を支えた団塊の世代)に贈る、ノスタルジー溢れる一冊。
タイトルコード 1000710010202

要旨 本書の前半は、日本の地球局アンテナが世界の頂点に立つまでの苦労話と、それに続くいくつかの新アンテナが生まれるまでの物語で、研究の裏話やエピソートもたくさん出てきます。次に、それまでは使われていなかった新しい電波利用への挑戦として、まず新しい降雨強度計を発明して雨の観測を始め、多額のお金をかけて大きな電波観測装置を作ったのですが、思い違いがあったりして困った話や、このピンチを切り抜けるための武勇伝、この観測装置で月や電波星、惑星などの電波を受信した物語です。
目次 第1章 黎明期の地球局アンテナ
第2章 悪戦苦闘
第3章 問題解決への道
第4章 大気のいたずら
第5章 一騎当千の仲間たち
第6章 新アンテナの開発
第7章 新しい電波の利用を探る
余談(超新星「かに星雲」の話
電波で見る月とビーナス)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。