感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

萬葉集研究 第35集

著者名 稲岡耕二/監修 神野志隆光/編 芳賀紀雄/編
出版者 塙書房
出版年月 2014.10
請求記号 91112/00001/35


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210827093一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-近代 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 日本-対外関係-韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00001/35
書名 萬葉集研究 第35集
著者名 稲岡耕二/監修   神野志隆光/編   芳賀紀雄/編
出版者 塙書房
出版年月 2014.10
ページ数 378p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8273-0535-7
分類 91112
一般件名 万葉集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:倭建命薨去後悲歌と「挽歌の源流」 影山尚之著. 万葉集「旋頭歌」の本義 大浦誠士著. 日並・高市両皇子の挽歌と天武天皇 榎本福寿著. 山上憶良「沈痾自哀文」と仏教語彙 高松寿夫著. 大伴家持の防人関連歌 鉄野昌弘著. 萬葉集における用法としての文字選択とその表記 尾山慎著. 「じもの」考 小柳智一著. 皇后磐之媛の死 中川ゆかり著. 『日本書紀』と唐の文章 池田昌広著
内容紹介 万葉集に関する意欲的で充実した研究論文を収載し、学界からも高い評価を受けている重厚かつ精細な論文集。第35集には「万葉集「旋頭歌」の本義」「大伴家持の防人関連歌」等、全9編を収録。
タイトルコード 1001410070967

要旨 慰安婦問題から征韓論まで、両国の近代に横たわる多くの論点を、タブーを恐れず、事実にのみ基づいて20時間徹底討論。
目次 1 「従軍」慰安婦強制連行は歴史的事実か(日本政府に「強制連行」を認めさせた政治的背景
日本政府は外交で韓国に負けたのか
霞ケ関用語を使っても謝罪にはならない ほか)
2 征韓論から日韓併合までを検証する(朝鮮半島を植民地にした原因はロシア脅威論なのか
征韓論という不幸な出発点
ペリーのやり方を真似た江華島事件 ほか)
3 日韓問題の現在を論じ未来を語る(加害者から見た歴史と被害者から見た歴史
なぜ韓国人は壬辰倭乱にこだわるのか
阪神大震災に見えた新しい時代 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。