感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の危険地帯 (新潮選書)

著者名 力武常次/著
出版者 新潮社
出版年月 1988
請求記号 N453-3/00190/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230949646一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103/00928/
書名 古代中世の政治と地域社会 筑波大学創立十周年記念日本史論集
著者名 井上辰雄/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1986
ページ数 505p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-00589-X
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:『常陸国風土記』編纂と藤原氏(井上辰雄) 「息長」系譜の形成者(小柴秀樹) 『続日本紀』の編纂事情(野口剛) 将門記論(増田俊信) 名代子代の研究(早川万年) 中務省成立の背景(荊木美行) 日本古代の「公地」について(田仲正明) 陸奥出羽按察使の再検討(中村光一) 受領の赴任をめぐって(山口和翁) <百神>と<天地の神>(増尾伸一郎) 大宝二年紀井国伊太祁曽神社分遷記事について(中村修也) 越後上杉氏における戦国家法の形成(青木昌子) 中世惣村定書の署判に関する覚書(薗部寿樹)
タイトルコード 1009310061802

要旨 帝国議会の議会制度改革を、従来、政治史において軽視されがちであった「見せる政治」「見られる政治」の視点より、議院法に焦点をあて追求する。また改革の実態を、昭和期の論議を中心に解明し、運営上の特質を探る。
目次 序論 帝国議会の開幕
第1 議院制度改革の先駆的潮流
第2 桂園時代型議会運営の定着
第3 議会改革論の形成と展開
第4 その後の議会改革
第5 議院法から国会法へ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。