感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミムス 宮廷道化師  (Y.A.Books)

著者名 リリ・タール/作 木本栄/訳
出版者 小峰書店
出版年月 2009.12
請求記号 94/01631/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235529377じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 94/01631/
書名 ミムス 宮廷道化師  (Y.A.Books)
著者名 リリ・タール/作   木本栄/訳
出版者 小峰書店
出版年月 2009.12
ページ数 550p
大きさ 20cm
シリーズ名 Y.A.Books
ISBN 978-4-338-14431-5
原書名 Mimus
分類 9437
書誌種別 じどう図書
内容紹介 囚われの王子フロリーンの生きのびる道は、宮廷道化師になることしかなかった。誇りを捨て、敵の王の笑いを得て、生きる。笑いこそが最後の武器であった-。
タイトルコード 1000910082435

要旨 本書は日本建築の屋根工法の実技を規矩術の基本から説き起こし、棒隅、反り隅、振れ隅と説明し、さらに船〓@53B2@造り、扇垂木、多角形屋根の工法に至るまでを解説したものである。なかでも、近世民家建築の伝統を受け継ぐ船〓@53B2@造りの工法は、従来、施工技術の解説書がなかったのでこれをまとめておいた。また、扇垂木の工法については筆者考案の合理的な伏せ地割りの手法を示した。伝統工法を重視した本格的木造建築を作るための大工技術の手引き書として絶好。
目次 第1章 屋根の形状
第2章 小屋の構造
第3章 軒の構造
第4章 屋根工法と規矩術
第5章 勾配について
第6章 棒隅屋根の工法
第7章 船〓@53B2@造りの工法
第8章 屋根の起りと反り
第9章 反り隅屋根の工法
第10章 反り軒の工法
第11章 振れ隅屋根の工法
第12章 多角形屋根の工法
第13章 扇垂木の工法
第14章 入母屋・寄せ棟屋根設計例


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。