感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さすらいのスマーフ (スマーフ物語)

著者名 ペヨ/作 村松定史/訳 小川悦子/編
出版者 セーラー出版
出版年月 1986
請求記号 エ/09369/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3319402677じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/09369/
書名 さすらいのスマーフ (スマーフ物語)
著者名 ペヨ/作   村松定史/訳   小川悦子/編
出版者 セーラー出版
出版年月 1986
ページ数 40p
大きさ 30cm
シリーズ名 スマーフ物語
シリーズ巻次 8
ISBN 4-915632-07-5
一般注記 内容:さすらいのスマーフ,スマーフとお天気機械
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410099776

要旨 市民がメディアを社会的文脈からクリティカルに分析・評価し、アクセスし、多様な形態でコミュニケーションを創りだす力とその取り組みとしてのメディア・リテラシーを考える。
目次 メディア・リテラシーとは何か
メディア・リテラシーの基本的な枠組み
グローバルに展開するメディア・リテラシーの取り組み―目的、価値観、そしてスーパーハイウェー
メディアは現実をどう構成するか―阪神大震災テレビ報道の「今日一日のドキュメント」分析(FCT報告から)
報道と人権―「松本サリン事件」報道を検証するメディアの分析から〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。