感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海の生物多様性を守るために (海とヒトの関係学)

著者名 秋道智彌/編著 角南篤/編著
出版者 西日本出版社
出版年月 2019.2
請求記号 519/01709/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237685946一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 南陽4231006802一般和書一般開架SDGs在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01709/
書名 海の生物多様性を守るために (海とヒトの関係学)
著者名 秋道智彌/編著   角南篤/編著
出版者 西日本出版社
出版年月 2019.2
ページ数 220p
大きさ 21cm
シリーズ名 海とヒトの関係学
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-908443-38-1
分類 5194
一般件名 海洋汚染   海洋生物   生物多様性
書誌種別 一般和書
内容紹介 海にあふれるプラスチックゴミ、拡大する外来生物、失われる海の多様性…。生物多様性保全のための取り組みについて、多様性を阻害する要因の排除と、積極的な保全策という2種類の方策から考察する。コラムも収録。
タイトルコード 1001810097153

要旨 日本初の本格的スイス史。ケルト、ローマ、ゲルマンの時代から13世紀盟約者団の成立によってスイスらしい国が生まれ、宗教改革、ブルジョア革命の時代をへて、第2次大戦下の武装中立、国連、EU関係の現代にいたる。
目次 第1章 スイス史のあけぼの
第2章 アレマニエンおよびブルグントの都市とラント
第3章 「盟約者団」の成立
第4章 対外的な力の絶頂期における盟約者団
第5章 カトリックの盟約者団と改革派の盟約者団
第6章 アンシャン・レジーム
第7章 国家の危機―一七九八年から一八四八年まで
第8章 自由主義急進派政権下の連邦国家―一八四八年から第一次大戦まで
第9章 現代世界における小工業国


内容細目表:

1 戦争の八〇年・平和の八〇年   9-23
波多野澄雄/述
2 日清・日露戦争はなぜ起きたのか   25-62
黒沢文貴/述
3 第一次世界大戦はなぜ起きたのか   63-92
小原淳/述
4 満州事変はなぜ起きたのか   93-120
井上寿一/述
5 支那事変はなぜ起きたのか   121-150
戸部良一/述
6 対米戦争はなぜ回避できなかったのか   151-182
森山優/述
7 真珠湾攻撃前後の英米関係はいかに形成されたのか   183-217
赤木完爾/述
8 昭和天皇は戦争にどう関わっていたか   219-251
山田朗/述
9 大東亜戦争の「遺産」はなにか   253-279
波多野澄雄/述
10 対米開戦の「引き返し不能点」はいつか   質疑応答   281-295
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。