感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

甲板蒸気管装置設計基準 (JSDS-造船艤装設計基準)

著者名 日本造船学会造船設計委員会第2分科会/編
出版者 海文堂
出版年月 1970
請求記号 N553/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111936167一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N553/00011/
書名 甲板蒸気管装置設計基準 (JSDS-造船艤装設計基準)
著者名 日本造船学会造船設計委員会第2分科会/編
出版者 海文堂
出版年月 1970
ページ数 104p
大きさ 27cm
シリーズ名 JSDS-造船艤装設計基準
シリーズ巻次 5
分類 5535
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610139369

要旨 行動をプログラム化すること、そのプログラムにもとづいて単純から複雑へといたる訓練・自閉症児にそのような訓練は有効だったのでしょうか。自閉症児が「人間らしく」育つとはどういうことか「人間らしい」ロボットとは何か、を求めていくとその交点に「人間」とは何かという問いが浮かび上がる。人間が生きていくことを支えるこれからの障害児教育を考える確かな一歩―。
目次 第1部 鉄腕アトムと障害児教育(日常生活はあいまいで複雑であるという前提
単純なものから複雑なものへ、スモール・ステップで発達していく?
ロボット開発のキーワードは記号計算主義
ロボット開発の行き詰まり―何が間違っていたのだろう? ほか)
第2部 自閉症の晋平君と鉄腕アトムの共通点(幼児期
小学校
ことばの獲得
訓練
最近の晋平)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。