蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出版警察資料 第2
|
著者名 |
内務省警保局/編
|
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
1982 |
請求記号 |
N021-8/00078/2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111848313 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N021-8/00078/2 |
書名 |
出版警察資料 第2 |
著者名 |
内務省警保局/編
|
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
1982 |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
頁付:1冊 合刻書 |
分類 |
0218
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
2.3〜7号(昭和10年8〜12月) |
タイトルコード |
1009610114496 |
要旨 |
往時の姿をとどめる貴重な街道風景、古き良き旅籠の情緒、旅人の心を躍らせる豊かな食文化―。中山道の魅力を、時代小説『一路』の世界とともに紹介。取材執筆秘話から中村獅童、渡邊あゆみ両氏との対談など、様々な角度から作品を繙いていく。本書を片手に、いざ、浅田次郎を唸らせた中山道の旅へ! |
目次 |
巻頭エッセイ 中山道への誘い 中山道六十九次全図 「中山道を江戸へ急げ!」―小説『一路』の世界へようこそ エッセイ 「一路」余譚 歩いてあじわうおすすめコースガイド 対談 浅田次郎×渡邊あゆみ 参勤行列という人間ドラマ―作家が明かす創作秘話 やさしい江戸講座 中山道と参勤交代制度 対談 浅田次郎×中村獅童 一所懸命に生きるということ―過去に学び今を革新する |
著者情報 |
浅田 次郎 1951年東京都生まれ。95年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、06年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞・司馬遼太郎賞、08年『中原の虹』で吉川英治文学賞、10年『終わらざる夏』で毎日出版文化賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ