感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日曜日には

著者名 佐伯道子/著
出版者 青娥書房
出版年月 1975
請求記号 NF/07299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110841053一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF/07299/
書名 日曜日には
著者名 佐伯道子/著
出版者 青娥書房
出版年月 1975
一般注記 内容:日曜日には,シーズンオフになったら,ゆずり葉の章
分類 91368
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210170128

要旨 芥川賞・直木賞作家を最も多く育ていくつもの名作、話題作を世に送った元文藝春秋の編集者が初めて明かす作家の素顔。
目次 司馬遼太郎
松本清張
和田芳恵
立原正秋
阪田寛夫
中上健次
有吉佐和子
中里恒子
芝木好子
江藤淳
辻邦生
大岡昇平
遠藤周作
中野孝次
「芥川賞・直木賞」物語
著者情報 高橋 一清
 昭和19(1944)年島根県益田市に生まれる。早稲田大学第一文学部卒業後、(株)文藝春秋に入社。「文學界」「文藝春秋」「オール讀物」「週刊文春」の各編集部、出版部などに所属し、多くの作家デビューに立ち会った。平成2(1990)年、「別冊文藝春秋」編集長、同6(1994)年、「文春文庫」部長、同8(1996)年、文藝振興部長、同9(1997)年、(財)日本文学振興会理事長に就任する。同12(2000)年「私たちが生きた20世紀」編集長。同13(2001)年、第一編集局長、「臨時増刊」編集長。同17(2005)年3月で文藝春秋を退社、4月より(社)松江観光協会、観光文化プロデューサーとなる。日本ペンクラブ会員。文藝春秋社友(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。