感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 18 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 18

書誌情報サマリ

書名

そろそろ、自分を解放する 風の時代を味方につける暮らし方

著者名 矢作直樹/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.1
請求記号 159/10538/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832369975一般和書一般開架 貸出中 
2 中川3032574760一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢作直樹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/10538/
書名 そろそろ、自分を解放する 風の時代を味方につける暮らし方
著者名 矢作直樹/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.1
ページ数 181p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-04-114299-8
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 義理で動かなければ快適になる、生きがいもやりがいも考えなくていい…。救急医療の現場で生と死に向き合ってきた医師が、自分軸を取り戻して心地よく生きるための考え方を伝える。
タイトルコード 1002310076511

要旨 移民教育の知られざる歴史。異なる民族・文化のなかで、「日本」を意識しつつも、日系人としてのアイデンティティを模索した苦闘の軌跡。ハワイ日本語学校を舞台に、二つの文化とそのせめぎあいを生きぬいた、移民の実像を描き出す。
目次 1 移民教育論の諸相(国粋保存主義と移民教育論
海外発展期の移民教育論
国際主義と移民教育論)
2 ハワイ日本語学校の成立と展開(日本人学校の創設と教育世論
奥村多喜衛の教育事業
排日運動期の日本語学校
反日本語学校の展開
移民教育にみる日米文化摩擦の遺産)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。