感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大正の俳人たち

著者名 松井利彦/著
出版者 富士見書房
出版年月 1996.12
請求記号 N9113-6/02145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232959890一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9113-6/02145/
書名 大正の俳人たち
著者名 松井利彦/著
出版者 富士見書房
出版年月 1996.12
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-8291-7336-X
分類 91136
一般件名 俳人
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610093217

要旨 子規没後、俳句革新の旗手は新傾向派の碧梧桐に代わり、守旧派を標榜した虚子が幾多の俊秀を育てあげ、大正俳壇の中心となった。本書はこの期の俳人達の作品世界を論じながら、近代俳句の流れを実証的に解明する。
目次 第1章 大正初期―守旧派時代(高浜虚子
伊藤松宇
角田竹冷 ほか)
第2章 大正中期―守旧派の人々(村上鬼城
原石鼎
前田普羅 ほか)
第3章 大正中期以降―写生・客観写生(原月舟
島村元
杉田久女 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。