感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「裁く」ための練習帳 裁判員の必読本

著者名 森炎/著 岡部敬史/著
出版者 学習研究社
出版年月 2009.1
請求記号 3276/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230417323一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3276/00131/
書名 「裁く」ための練習帳 裁判員の必読本
著者名 森炎/著   岡部敬史/著
出版者 学習研究社
出版年月 2009.1
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-05-404000-7
一般注記 欧文タイトル:A Practice Book for Citizen Judges
分類 3276
一般件名 刑事裁判
書誌種別 一般和書
内容紹介 「強盗殺人」「放火殺人」「誘拐」など、極刑も想定される罪を裁かなくてはいけない裁判員制度。マスコミをにぎわした事件を取り上げ、本物の裁判のために知っておきたい、裁判のルールと考え方を対談形式で解説する。
タイトルコード 1000810134174

要旨 あまりに身近すぎて普段は意識しないが、音には、ふしぎな性質、意外な使い道がたくさんある。たとえば、邪魔な騒音は音で消し、水中では画像も音で運ぶ。コンサートホールは建築音響技術の粋。超指向性マイクロホンでマウンド上の投手と捕手の密談を聴き、雑踏の中の人には音のスポットライトで語りかける。微小世界を覗いたり、体の中をみたりすることもできる。さらに、外国語上達法や、音色の心理学、絶対音感や赤ちゃんが聞いている音の話など、音に関連する心理や生理までも追究し、あらゆる角度から徹底解説する。
目次 第1章 一歩すすんだ音の知識
第2章 音声の科学
第3章 音楽の科学
第4章 身のまわりの音技術
第5章 音の技術の最先端
理解を深めるための最終章 音ってなんだ?(音の物理
音の生理・心理
声とことば)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。