感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

囲碁近代戦法 第2部  (日本棋院叢書) 近代定石

著者名 長谷川章/著
出版者 日本棋院
出版年月 1953.11
請求記号 S795/00031/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106980216版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S795/00031/2
書名 囲碁近代戦法 第2部  (日本棋院叢書) 近代定石
著者名 長谷川章/著
出版者 日本棋院
出版年月 1953.11
ページ数 190p
大きさ 19cm
シリーズ名 日本棋院叢書
シリーズ巻次 第4集
巻書名 近代定石
分類 795
一般件名 囲碁
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010077045

要旨 国連改革、戦後補償、日米安保再定義、朝鮮半島・台湾海峡危機…政治のみならず経済・文化をも踏まえて、各界の論客が縦横に論じ、合意点を真剣に模索している。東アジアでは冷戦の継続が、日米を基軸とした国家安全保障の論理の支配を許している。ではアジア太平洋全体を視野に入れた「人間安全保障」はいかにして可能か。エスニーの自決、外部からの介入によらない内発的な人権と民主主義、工業化に随伴する貧困と格差の拡大といった地球規模の課題を見据え、これに人間的な解を見いだし、国境を越えた市民のネットワークを築き上げるための熱い討論と問題提起の書。
目次 冷戦後国連の役割と日本の選択
日本の安全保障を考える
東アジアの変化と日本外交の課題
東アジアの経済協力と日朝関係
アジア・太平洋における地域統合
戦争責任・戦後補償と日本の選択
アジアの記者のみた戦後50年の日本
冷戦終結と防衛大綱の見直し
冷戦終結と自衛隊
国連の危機と日本


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。