感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふざけんな人生 回想の五〇年・六〇年代

著者名 安原顕/著
出版者 ジャパン・ミックス
出版年月 1996.11
請求記号 N2891/03378/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232940197一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/03378/
書名 ふざけんな人生 回想の五〇年・六〇年代
著者名 安原顕/著
出版者 ジャパン・ミックス
出版年月 1996.11
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-88321-297-1
分類 2891
個人件名 安原顕
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610084380

要旨 26歳までの半生記。半世紀以上経ってもなお、何の進歩もない日本及び日本人に、安原顕は深い絶望感を抱いている。そして、そのことが諦めきれず憤怒となり渦を巻いて交響したのが本書だ。
目次 1 三歳までの「歴史」を振り返り、戦時中も敗戦後も、日本人の精神構造は、何一つ変わっていないことを知って驚く。
2 敗戦直後の日本は狂っていた。そのことを反映するように、祖父母の「家」も尋常ではなかった。
3 昭和二十一年、小学校に入ったぼくらは、食料もなく教育もされず、親にも国にも見捨てられた、いわば「捨て子状態」だった。
4 アメリカン・ポップスに出会った中学時代、本の魔力を知った高校時代、第一期「疾風怒濤」時代の始まりだ。
5 ジャズ、現代音楽、現代絵画、現代哲学、そして現代文学に淫し始めた十七、八歳の不良少年時代。
6 祖父の家を出て、待望のアパート暮らし。時は1960年、ぼくは一人の女と出会うことになる。
7 1964年、ようやく乞食生活に別れを告げ、偶然、編集者になる。二十六歳になっていた。
8 敗戦後五十年、首相は「自衛隊合憲」を明言、日教組は小、中学校での「日の丸」「君が代」を許容した。日本はまたしても、ぼくの生まれた時代に逆行しつつある。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。